どうもデリ男(@yutakandori)です!
ついに先日、マイクリプトヒーローズ(MyCryptoHeroes)のクラウドセール&サービスリリースが開始されましたね!
僕自身もクラウドセールに参加して、何体かヒーローを購入してみました。
【MyCryptoHeroes】
— でりおてんちょー (@yutakandori) November 30, 2018
クラウドセール&サービスリリースが開始されました!
とりあえず
✔︎マリー・アントワネット
✔︎ノストラダムス
✔︎皇帝ネロ
の本命3体を購入しておきました( ◠‿◠ )
他はとりあえず様子見しておきます。#MyCryptoHeroes pic.twitter.com/31vjVUHYdj
そして、何度かクエストをプレイしてみた感じ、
これは面白いし絶対流行る!!
と確信をもつことができました!
そこで今回は、マイクリプトヒーローズのクラウドセール概要と、効率的なクエスト遊び方について解説していきます。
クラウドセール概要
前回のプレセールでは、各ヒーローのステータスが公開されておらず、サービス自体もリリースされていませんでした。
しかし、100%のGUM(ゲーム内トークン)がバックされるお得なセールだったのです。
もちろん僕はプレセールにも参加して、
- 張飛
- 勝海舟
- 佐々木小次郎
という3体の限定ヒーローを購入してます。
そして今回のクラウドセールでは、50%のGUMがバックされます。
個人的に50%バックはかなりお得な特典だと思っていて、ゲーム自体もリリースされていて、GUMの使い道を明確に理解することが可能だからです。
正直、マイクリプトヒーローズをプレイするならGUMはいくらあっても損しないので、少し多めにヒーローを購入しておくのもありだと思います!
僕も「ダルタニャン」を追加で購入しました。
ゲーム自体は3体のヒーローがいれば遊べるのですが、効率的にヒーローやエクステンション(武器)をレベルアップさせるには3チーム分の9体揃えておくと良いですね。
効率的なクエストの遊び方
では、実際にクエストの効率的な遊び方として、一連の流れを写真とともに解説していきます!
チーム
まずは、「MyCryptoHeroes」からホーム画面にアクセスして、「チーム」を選択してみましょう。
僕はすでに3チーム作っていますが、まだチームを作っていない方はピンク枠の「インベントリ」をクリックしてください。
すると、
- クリプトワールド
- イーサリアムネットワーク
の2種類が表示されます。
マイクリプトヒーローズで遊ぶためには、イーサリアムネットワークからクリプトワールドへヒーローを移動させる必要があります。
そうすることで、クエスト毎にガス代を支払わなくても遊ぶことができるのです!
最初の「イーサリアムネットワークからクリプトワールドへヒーローへの移動」の際だけガス代がかかるので、トランザクションを生成しましょう。
トランザクションを生成して承認されると、無事にヒーローがクリプトワールドへと移動され、チーム内で使用できるようになります。
また、装備アイテムによってバトル中に発生するスキル(必殺技みたいなもの)が異なります。
各ヒーロー2つずつアイテムを装備できるので、レベルが高いアイテムを装備するだけでもかなり強くすることができますよ。
ヒーローと武器の相性や発生スキルの順番を考えながら、戦略的に強いチームづくりをしてみてください!
クエスト
次に、「クエスト」を選択すると、以下のような画面が表示されます。
今のところノード(ステージ)は
- アタナソフ
- アンティキティラ
- ホレリス
- チューリング
の4種類で、それぞれ獲得できるエクステンション(武器アイテム)は上写真の通りです。
ノードを選択すると、獲得できるアイテムと戦うモンスターの一覧が表示されます。
「MYZO」というのは残り埋蔵数のことで、レア度の高いアイテムほど獲得するのが難しい仕様になっています。
ちなみに、先日ついに1つ目の「MCHブレード」が発掘されたみたいです!
#MyCryptoHeroes ついに、ついに、、legendaryのMCHブレードゲットしました😭
— yamap (@ya_ma_pp) December 3, 2018
ドロップしないと半ば諦めてました。 pic.twitter.com/LMw4wEqCFR
そして「departure(出発)」をクリックすると、レベルとチームの選択画面に移動します。
ここで知っておいてほしいことが、上写真の通りレベル20とレベル30では消費スタミナが同じことです。
そのため、レベル20とレベル30では得られる経験値も同じなので、無理にレベル30に挑戦する意味はあまりありませんね。
もしかしたら、レアアイテム出現率などが異なるのかもしれませんが、この辺はまだはっきり分かりません。
ちなみに赤線を引いている通り「クエストのプレイは1日最大100回まで実行可能」です。
スタミナが回復するまでにはある程度時間がかかるので、効率的にレベルアップやアイテム獲得をしたい人は、3チーム作って回していくと良いでしょう。
アイテムに関しては、チームが異なれば同じアイテムを3チームで使うことができるので、普通にプレイするよりも3倍早くレベルアップできますよ!
意外とヒーローよりもアイテムのレベルアップが肝だと思っているので、レアなアイテムをゲットしたらどんどん使っていきましょう。
ちなみに、アイテムには
- Rep.エクステンション
- オリジナルエクステンション
があり、前者のRep.はレベルアップできないので注意してください。
これは今のところ、「マーケット」で売却してGUMをゲットするくらいしか使い道がない気がします。
#MyCryptoHeroes
— でりおてんちょー (@yutakandori) December 3, 2018
Rep.Extensionは売る際に、多少の手数料(?)を引かれるみたいです。
それでもめっちゃ売れたから良し!稼げるぞ! pic.twitter.com/vpB9QA4cMR
なので本格的にやりたい人は、Rep.エクステンションは売却してGUMをゲットしつつ、オリジナルエクステンションを装備させたヒーローをどんどんクエストに出してレベルアップさせるのが効率的ですね。
後者のオリジナルの方が埋蔵可能数も少ないので、ゲットできたらラッキーですよ!
実際にクエストをやってみよう!
では、実際にクエストで遊んでみましょう!
クエストでは3段階のバトル(Battle 1 〜 Battle 3)で構成されていて、最後まで勝つとアイテムが貰えます。
最初のうちはスクロールしながら演出などを見ながら楽しんで、慣れてきたらスキップで進めると良いでしょう。
ちなみに、このゲームはBGMにレトロ感のあるサウンドを使用していて、かなり中毒性がある曲なのでぜひ聴いてみてくださいね!
バトルは1〜3ラウンドまでありますが、HPは最後まで引き継がれます。
途中で負けてしまった場合は、50GUM支払えばコンティニューして全回復の状態からスタートすることが可能です。
メタルスライム級の珍しい敵が出現したら、コンティニューしてみても良いでしょう。
最後まで勝ち抜くとアイテムがドロップされ、各ヒーローや装備アイテムに獲得した経験値が付与されます。
以上が、クエストの一連の流れになります。
まとめ
今回は、マイクリプトヒーローズ(MyCryptoHeroes)の効率的なクエスト遊び方について解説しました!
- オリジナルアイテムの希少価値
- レベルアップの大切さ
- GUMの使い道
などを理解しておくことで、より効率的にマイクリプトヒーローズを楽しむことができますね。
dAppsゲーム・ブロックチェーンゲームは最近たくさん出てきていますが、その中でもマイクリプトヒーローズは、これからの界隈を先導していくゲームになると思っています。
初心者でも資金がない人でも参入しやすいので、これを機にぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
とりあえずやってみて、面白そう!ハマりそう!だと思ったら、クラウドセールに参加してみてください!