どうもデリ男(@yutakandori)です!
先日、dAppsゲーム「くりぷ豚」が新たなプレセールを行ったので、参加してみました。
これからレース機能も実装されるということで、今回の限定くりぷトンにはかなり期待!
しかし、誰かが購入する度に値上がりしていく形式だったので、最初はなかなか申請が通らず諦めかけていました。
くりぷ豚のプレセール、ガス代20Gweiにしても通らない…
— でりおてんちょー (@yutakandori) November 6, 2018
これはMCHでナイチンゲール買い逃した時と同じ現象になる予感😭 https://t.co/VEmSWtLHnT
そう、僕は「MyCryptoHeroes」のプレセールで、欲しかったヒーローを買い逃した過去があるのです。
値段が一律固定であれば問題ないのですが、値上がり形式だと早めに買っておかないとどんどん支出が多くなってしまいますからね。
そんなこともあって焦っていた中、くりぷ豚公式さんがわざわざリプを送ってくださる丁寧さ。
ご不便をお掛けしており、申し訳ございません。
— くりぷ豚(くりぷとん)公式 (@CryptOink_JP) November 6, 2018
販売ルール上(次回の販売価格決定)、複数の購入手続きが
競合することで、購入手続きが行えない場合がございます。
誠に恐れ入りますが、購入手続きが進行しない場合は
再度時間を置いて操作をお試しくださいますようお願い申し上げます。
こういう運営の丁寧さって、dAppsゲームみたいに資金を投資する側からすると安心感ありますよね。
先日開催した「dAppsゲームを楽しむ会」という、岡山のdApps初心者にゲームを楽しんでもらうイベントでも、
運営の情報発信って大事になってきますね。
という声がありました。
さて、話を戻しましょう。
なかなか注文申請の通らなかった僕ですが、何度も申請しまくることで無事に2体買うことができました!
諦めかけたそのとき お前嬉しそうに届けてくれた♪
というBGMが脳内に流れつつも、発信者としてまずはTwitterで報告を!
【くりぷ豚】
— でりおてんちょー (@yutakandori) November 6, 2018
何度も申請出しまくってやっとの思いで2体購入できました🐷
・元気溌剌!サラブレットン緑
・疾風迅雷!サラブレットン青
レースゲームが楽しみになってきましたよ(^_^)
※なおETHはほぼ尽きた模様… pic.twitter.com/3ufnk2jbsk
初値より若干値上がりしていたので、2体買っただけで手持ちのETHはほぼ尽きてしまいました。。
まあ、こればっかりはしょうがないですよねぇ〜
個人的には、一律固定の価格設定だと一人で何体も購入して誰も買えなくなってしまう可能性があるので、値上がり式は賛成派です。
仮に一つのアカウントで1体しか買えないようにしても、複垢で何体も買い占めて転売することが出来てしまいますので。
今できる仕組みの中で最も公平性を持ったやり方は、おそらくMCHやくりぷ豚がやっている形式なんじゃないかと考えています。
自分が運よく買えたからそんなこと言っているんだろ?
と言われるかもしれませんが、仮に買えていなかったとしても同じ意見です。
実際、僕はMCHのプレセールでどんどん値上がりしていくナイチンゲールを、指をくわえて見ることしかできませんでした。
それでも、やはり買い占めからの転売ヤー出現問題よりは遥かにマシだと思いますし、本当に欲しいなら値上げしてでも買うものでしょう。
市場原理に乗っ取った、プレセール問題の最適解は、今のところ「くりぷ豚」がやった方法なんじゃないかなと考えています。
限定くりぷトン同士でお見合いしたらどうなる?
少し話を変えます。
今回、僕が限定くりぷトンを2体購入したのには理由があって、「限定くりぷトン同士でお見合いすると何が生まれるの?」という疑問を検証したかったからです。
【くりぷ豚】
— でりおてんちょー (@yutakandori) November 6, 2018
サラブレットン同士をお見合いさせると何が生まれるのか、早速検証してみたいと思います。
これをやるために2体購入したと言っても過言ではない☻#crypton pic.twitter.com/oFQauvChEW
もしこれで「限定くりぷトン」が生まれてしまうのなら、限定の意味がなくなるよなぁ〜
と思って確かめてみたかったんです。
その結果が、このようになりました。
【くりぷ豚】
— でりおてんちょー (@yutakandori) November 6, 2018
検証の結果、普通のトンしか生まれませんでしたね。
どうやら今までの傾向的に、ユニークが生まれるのは特定のIDの時だけらしいです。
まあ、そんな簡単に生まれてしまったら期間限定の意味がないので当然ですね〜 pic.twitter.com/cJJAlQ66FW
さすがにそうですよね〜
限定品は限定品として購入しないとゲットできないという、至極あたりまえの結果となりました。
逆に、もしこれで限定くりぷトンが生まれていたらゲームの仕様的に問題ありなので、普通の子が生まれてきて良かったですよ!
最後に
今回は、レースゲーム実装間近である「くりぷ豚」のプレセールに参加してみた感想について述べました。
プレセールはまだ始まったばかりなので、当然これから値下げしていく可能性もあります。
ご不便をお掛けしており、申し訳ございません。
— くりぷ豚(くりぷとん)公式 (@CryptOink_JP) November 6, 2018
販売ルール上(次回の販売価格決定)複数の購入手続きが
競合することで、購入手続きが行えない場合がございます。
なお、トン24時間経過で販売価格が徐々に下降し、
終値は始値の1/2になります。ご参考になりましたら幸いです。
プレセール初日からTLはくりぷ豚の話題で持ちきりだったので、それだけ多くの人が期待しているゲームなんだろうなと思いますね。
ただ、どのdAppsゲームを見てもプレセールは全体的に価格設定が高めだなとは感じます。
ただやはり、ブロックチェーンゲームのプレセールは全体的に高いよな…
— Hikaru Nemoto(根本晃)@Blockchain Gamer/Africa/Rwanda (@dujtcr77) November 6, 2018
高いアセットの活躍する未来も明確に見えないまま購入というのはもはや半分ギャンブルですよね、投資というより。
そもそもプレセールはやらずに従来の課金システムの延長でアセットを購入できる形の方が嬉しいのだが。
運営の資金問題などもあるから難しい話ですが、この辺りの問題を、運営側とユーザーで議論していくことが大事ですね。
歴史的にも、日本人は議論が苦手な民族なのですが、dApps界隈は割と盛んに議論が繰り広げられていて素晴らしいなと思っています。
僕もこれから多くの情報をリサーチしたり色んなdAppsに触れていく中で、気づいたことや改善点などはどんどん発信していきたいなと考えています。
ひとまず、くりぷ豚のレースゲームには期待ですね!