どうもデリ男(@yutakandori)です!
9月末から岡山県の「もくもくガレージ」で店長をやっていますが、同時にスポンサー制度を取り入れました!
詳細は上の記事に記載していますが、簡単にまとめると
- スポンサー期間は1ヶ月で月末更新
- 費用は月に3,000円、5,000円、10,000円の3通り
- スポンサーシートに名前、写真、url一つ、一言を載せる
というシステム。
10月スポンサー様は現在、
- fukuhara@雑記ブロガー(dApps強め)(@fukuhara_hdylw)さん
- たいじ@note(NPO法人 シェアラボ)(@tai830ji)さん
- 山田 浩徳/Hironori Yamada/(@hironori_1986)さん
- マッキー♡岡山女性スタートアップ応援!(@maki2024)さん
の4名。
スポンサーを募集すると言って特に詳細が決まっていない段階から、もくもくガレージに出資してくださった方々です。
今回は、店長としてもくもくガレージに常在していて感じたスポンサー効果について考察として
- 必ず話のネタになる
- 奢チケの発行が盛況
- 繋がりが繋がりを生む
という見出しで述べていきます!
必ず話のネタになる
スポンサーシートは、もくもくガレージの入り口、かつソファーがある場所に貼っております。
そのため、カフェやイベントで初めて来た人でも、
あれは一体何なんですか?
と質問してもらっています。
もちろん、スポンサー様が来店しているときは直接話してもらっていますが、その場にいない時でも話題になることが多々ありますね。
まだ2週間なので微々たるものかもしれませんが、Twitterのアカウントを載せている方には少なからず変化があったのではないかと思います。
これからももくもくガレージは、岡山県内・県外から面白い人たちが集まる場として機能していくので、更なる効果が見込めるのではないかと予想しています。
予想しているだけでなく、そうなるように僕自身もいろいろ仕掛けて行動しますよ!
奢チケの発行が盛況
スポンサー代の半分を、奢チケ費用として使用させていただいています。
10月のスポンサー様から頂いた費用のうち、半分を奢チケに使わせていただきました!
— もくもくガレージ@仮想通貨決済 (@moku2garage) October 3, 2018
利用する際は
・感謝のメッセージと連絡先を付箋に書いて貼る
・Twitter等で拡散
していただきます。
お金がないけどもくもくガレージに来店したいという人は、是非ご利用ください☻ pic.twitter.com/HCmoOmZa7q
奢チケとは、先に誰かがドリンク代を支払ってチケットとして残しておくことで、後から来た人がそれを利用して無料でドリンクを飲めるチケットのこと。
元々は他の店舗で始まった文化で、Twitterなどで話題になっていたので、オーナーの発案によりもくもくガレージでも参考にさせていただきました。
スポンサー費用を5,000円いただいたら、その半分の2,500円分の無料チケットを発行しています。
今のところ、
- 学生
- 若者
- 金なし
で面白い人を中心に使ってもらっています。
奢チケを使ったら、付箋に名前と一言メッセージを書いて貼ってもらっています。
ありがたいことに、これに関してはスポンサー様からも賛成の声をいただいていますよ!
最初は、
もくもくガレージに支援したのに他のお客さんに使ってしまうのか
という意見も飛んでくるかなと考えましたが、理解ある最高のスポンサー様たちでした。
みなさん是非お使いください〜^ ^
— たいじ@note(NPO法人 シェアラボ) (@tai830ji) October 3, 2018
幸せなお金の使い方!!!! https://t.co/MU83LmA6Zl
おお、こんなふうに使っていただけるんですね!
— fukuhara@雑記ブロガー(dApps強め) (@fukuhara_hdylw) October 3, 2018
岡山に来た際はぜひご利用下さい〜☝ https://t.co/OObiZh6Bfq
中にはTwitterを使って拡散してくれる人も何人かいるので、宣伝効果はオフラインだけでなく、かなり効果は大きいです。
でりおてんちょー@yutakandori と一緒に作業💻
— ゆりの (@yurino_room) October 12, 2018
ドリンクはもくもくガレージのおごチケを利用!!マッキー@maki2024 さんありがとうございます😊
おごチケを使うと、無料でドリンクが頼めてコンセントとWi-Fiが利用できます。
もくもくガレージのアカウント▼@moku2garage pic.twitter.com/a4gog1hLJp
もくもくガレージで奢チケを消費して存在しています pic.twitter.com/O42Cd0XGBr
— meganeデスク (@Meganedesuyo27) October 13, 2018
10月の奢チケはまだ半分くらい残っているので、
- 学生
- 若者
- 金なし
で面白い人は遠慮なく使ってくださいね!
繋がりが繋がりを生む
こうした活動を通して、本当なら出会うはずのなかったであろう面白い人たちが繋がっていくのは、すごく価値あることだと思っています!
ごちそうになります!#もくガレ pic.twitter.com/QANwodhR3x
— じぇい👨💻Punizm作ってます (@jyouj__) October 3, 2018
早速高校生に使っていただきました! https://t.co/KtWEli85j4
— fukuhara@雑記ブロガー(dApps強め) (@fukuhara_hdylw) October 3, 2018
スポンサーシートや奢チケをきっかけに人が繋がり、その繋がりがどんどん広がっていくでしょう。
まるでブロックチェーンコアの思想である
- 分散化
- 非中央集権化
- P2P
みたいな構図になっていて、僕の思想とも合っています!
おっと。この辺りは話し出すと長くなるので、気になる方は別記事でブロックチェーンについて勉強してみてください。
とにかく、もくもくガレージという場を通していろんな面白い人が繋がり、仲間がどんどん増えていく環境は素晴らしいと考えています。
スポンサー制度を導入して2週間でこの感じなので、これからもっと面白くなっていくでしょう!
最後に
今回は、もくもくガレージにスポンサー制度を入れて2週間経ったので、その効果について考察してみました。
最後に簡単にまとめると、
- 必ず話のネタになる
- 奢チケの発行が盛況
- 繋がりが繋がりを生む
といった目覚ましい効果が確認できました!
これからも、もくもくガレージでは面白い企画やイベントをたくさん用意しているので期待していてくださいね。
この記事を見てスポンサーになってみたい!と思っていただけた方は、月末にもくガレ垢(@moku2garage)でスポンサー募集のアナウンスをするのでその際にお願いします!
また、Discordの方もクローズドな情報共有や告知などをやっているので、ぜひ参加してみてください。
※イベント開催希望者も、随時募集しておりますのでお気軽にご連絡ください^^