どうもデリ男(@yutakandori)です!
突然ですが、皆さんはdAppsゲームを知っていますか?
既存のゲームとは違い、ブロックチェーン上で
- アイテム
- キャラクター
- ゲーム内通貨
などが機能しているので、既存のゲームの概念を変える新しいゲームです!
しかしdAppsゲームは「お金がかかりそう」というイメージが強いですよね?
実際、dAppsゲームをプレイするには少なからずETHが必要です。
いくら無料で遊べるdAppsゲームであっても、デジタルアセットを交換・送信するにはGas(手数料)が必要なので、多少はETHが要ります。
日本一の貧乏dAppsゲーマーには、大量のETHが必要なゲームは参戦できないですね。
そこで今回は、日本一の貧乏dAppsゲーマーの僕がやっているゲームを紹介していこうと思います!
ゲームの概要や内容については別記事リンクを掲載しておくので、今回は「お金がない人でも楽しめるdAppsゲーム」に特化して紹介していきますよ!
エバードラゴン(EverDragons)
まずは、「EVERDRAGONS」について紹介します。
このdAppsゲームは、僕がdApps界隈に本格的に参戦するきっかけになったゲームで、思い入れの深いdAppsです。
詳細は以下の記事にまとめているので、興味のある方はご覧ください!
「EVERDRAGONS」では現状、ドラゴンを保有していないとレースに参加することができないため、お金がない人にとっては参戦しづらいです。
ただ、今後はドラゴンを持っていなくても、他の人が参戦しているドラゴンの勝敗にETHをベッドして楽しむこともできるみたい!
例えると、競馬みたいな感覚です。
僕はダプマ(@dapps_market)さんのTwitter企画でドラゴンを当てたので、貧乏dAppsゲーマーながらプレイすることができています。
ダプマ×Fairgame×Everdragons
— dAppsMarket | ダプマ - Blockchain Gaming (@dapps_market) 2018年7月13日
合計約10万円分
プレゼント企画を開始🎉
目玉は1.5ETH(75,000円)相当
激レアドラゴンをプレゼント🎁
参加条件:@dapps_marketをフォロー+RT+いいね
テレグラム参加 https://t.co/zXzNS7ONMS
当選結果は運営が抽選で決定!#仮想通貨 #イーサリアム
詳細⬇️ pic.twitter.com/G4C4Uq5xQS
レース参加自体は、今のところ1レース0.003ETHなので十分楽しめています!
資金がない人は、なんとかしてドラゴンをゲットするか、競馬みたいに楽しめる機能が実装されるのを待っておくと良いでしょう。
ビットペット(Bitpet)
「Bitpet」は一般的な収集ゲームとは異なり、繁殖や成長させることも可能。
そして、繁殖したり成長させたBitpetはただ集めて終わりではなく、
- レースに参加させて賞金を得て稼ぐ
- マーケットで売買する
など、投資として儲けたりすることもできます。
これだけだと、貧乏dAppsゲーマーの僕が参戦する理由にならないんですが、なんとこのゲーム、毎日ログインボーナスが存在するんです!
詳細は以下の記事を見ていただきたいのですが、
- 合成
- 強化
- レース参加
するためのチケットを、日替わりで無料で手に入れることができちゃいます!
また、ペットが2体いれば「合成」することで数をどんどん増やすことができるので、最初の2体分だけ投資すればオッケーです。
数を増やす必要がないという方は、1体だけでも問題ありませんよ。
ペットの単価は、安いものだと0.01ETHで購入することができるのでお買い得。
さらに、「Bitpet」では「POP」というゲーム内トークンを使ってプレイするため、ガス代が一切かからないでプレイすることが可能です!
資金がない僕みたいな人にとって、
- ガス代がかからない
- 毎日ログインボーナスがある
という要素は有難すぎるので、今も楽しんでプレイしています。
※追記(2018.11.29)
最近Bitpetの会社からBitgolfがリリースされるということでプレセールを開催していますが、Bitpetの大乱闘機能に関してアナウンスがないまま置き去り状態となっています。
なので、少し不信感もあるのでBitpetはあくまで無料ログインボーナスの部分だけ楽しんで、課金等は一切おこなっておりません。
ゴッズアンチェインド(Gods Unchained)
「Gods Unchained」は、現状ではリリース前のプレセール段階のゲームですが、 TCG(トレーディングカードゲーム)は世界共通で愛されているジャンルということもあり、参戦してみました。
一番安いRAREパック がプレセールだと0.012ETHなので、資金がなくてもなんとか捻り出せば買える額ですね。
しかも、パックを開封するときのグラフィック映像がとにかく綺麗で、音も迫力があって超楽しいです!
\こちら録画ミスで音が撮れていませんが、ご了承ください。/
結果的にめちゃくちゃパック購入してしまったので、リリースされる日が待ち遠しくて仕方ないです!
現在もまだプレセール段階なので、興味がある方は登録だけでもしておくと良いかもです。
※追記(2018.11.29)
クローズドβ版の登録が始まっています!
こちらは個人的にかなり期待しているdAppsゲームなので、早く遊んでみたい方は登録申請しておきましょう!
↓日本語で簡単に手順を解説↓
— Hikaru Nemoto(根本晃)@ブロックチェーンゲーマー/ルワンダ在住 (@dujtcr77) 2018年11月26日
①Apollo(https://t.co/WLOgcz74xK)に登録
②メール認証後Apolloにログイン
③MetaMaskなどのウォレットを開いて「Link Address」を押してアドレスを紐づける
④「Download Launcher」からダウンロード
ここまでで準備完了。
あとはβ開始の連絡を待ちましょう😁
エイジオブドラゴンズ(Age of Dragons)
「Age of Dragons」は、僕が参戦したタイミングだと
- ドラゴン3体
- 土地1つ
- 10,000NGT(ゲーム内トークン)
が無料でもらえたので、今もプレイできています!
早期特典も変わってて、300人まではドラゴン3体+土地1つ+10,000NGTが付与されるみたいなのでかなりお得ですね☻
— でりおてんちょー (@yutakandori) 2018年8月15日
昨日の時点で146人だったので、無料でゲーム楽しみたい人はまだ間に合いそうですよ^ ^
僕のIDが667005なので、+100NGT欲しい人は登録画面で使ってください! https://t.co/91xntSFIPX
また、ゲームをやってから知ったのですが、NGTを自動でマイニングしてくれているみたいです!
何もしなくても、1日500NGTくらいマイニングで増やすことができるので、これを使ってガス代もかけず無料でゲームをプレイしています。
ロードマップを見る限り、最終的にかなり面白く壮大なゲームになると思われますので、登録だけでもしておくと良いですよ!
※追記(2018.11.29)
Age of Dragonsは「ブロンズリーグ」が無くなってしまったので、資金投入してまで遊ぶのは微妙かなと判断しています。
NGTを無料でマイニングできるので、僕はその範疇でプレイしていますね。
クラッシュアンドゴー(Clash & GO)
「Clash & GO」は、スマホアプリで遊べるブロックチェーンゲームです。
現状このゲームだけ、 metamaskやTrustなどブラウザ搭載Walletを持っていなくても遊べます。
dAppsゲーム初心者が一番とっつきやすいゲームですね。
ポケモンGOとクラッシュオブクランを掛け合わせたようなゲームで、なかなか面白いのでオススメです!
ちなみに、日本のdAppsゲーマーズギルド「CrazyChain」で団体戦としてプレイして楽しんでいるので、よければチェックしてみてくださいね。
※追記(2018.11.29)
Clash & GOはトークン実装が無くなり、ブロックチェーンゲームではない可能性が高くなってしまったので今はプレイしていません。
ただ、無料で遊べるゲームであることに変わりはないので、純粋にブロックチェーンとか関係なくたのしみたい人にはオススメです。(僕はもうやっていません)
マイクリプトヒーローズ(My Crypto Heroes)
「MyCryptoHeroes」は、現状プレセール段階でβ版のみプレイすることが可能なdAppsゲームです。
ただ、このゲームは
- MyCryptoHeroesのイベントが豪華ゲストを迎えて開催
- イーサエモンのゲームトークンEMONTが使える
- Loom Networkのサイドチェーンにより、ゲームプレイにGas代がかからない
など、多くのdAppsゲーマーからかなり期待されているゲームです。
プレセールでも、ヒーローの最低価格が0.1ETHでかなり敷居高めですが、日本発ということもありかなり期待しているゲームなので、全ツッパしました。
【MyCryptoHeroes】
— でりおてんちょー (@yutakandori) 2018年9月21日
今日はMCHのプレセールということで、2体のヒーローをETHで購入しました。
かなり注目のゲームなので、dApps gamerとして投資は惜しみません。
そしてこれを機に僕のETHはほぼ底尽きたを報告します。
\Come back パスタ生活/https://t.co/bN3JAQZnuV#MyCryptoHeroes #MCH pic.twitter.com/4h3j641TIy
ただ、資金がなくても無料でもらえるヒーローも存在します。
プレセール中の #MyCryptoHeroes ですがゲーム自体は無料です!
— My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)/ ブロックチェーンゲーム (@mycryptoheroes) 2018年9月26日
無料で使えるヒーロー(3種)に加え
GASはかかりますがエアドロップで獲得できるヒーローも!
発展途上の技術LoomNetworkに対応したのも
誰でも無料でプレイできて
プレイすること自体に価値を保証(Proof of Play)したいからです! pic.twitter.com/GXKvyYKBg7
「MyCryptoHeroes」をプレイする予定がない人も、とりあえず登録だけして「ライト兄弟」という限定ヒーローを無料でゲットしておきましょう!
CryptoKanojo
このゲームは、「Blockchain × Moe × Live2D」をテーマにしたdAppsです。
彼女をトークン化することによって、
- 複製
- 改ざん
- 破壊
されることなく保有することが可能になっています。
「Blockchain × Moe」という切り口は新しいと思ったのですが、さらに【Live2D】を兼ね備えていることがポイントですね。
これによって、トークン彼女と触れ合ったり、それによって好感度を上げていろんな表情を見ることができるんです!
現在はプレセールの段階なのでリリース前ですが、2018年内には正式にローンチされる予定なので楽しみなゲームの一つです。
くりぷ豚(Crypton)
このゲームは、
- 初心者も参入しやすいUIUX
- デザインのレベルの高さ
- 運営さんのやる気
といった点でかなり注目できるdAppsゲームだと思います。
トン1体当たりの価格もぜんぜん高くないので、僕みたいな貧乏dAppsゲーマーも楽しんでプレイすることが出来ますよ!
また、今後の予定としてロードマップには
- レースゲーム実装
- 季節のくりぷトン続々登場予定
が発表されているため、これからも盛り上がって注目されることが期待できますね!
/
— くりぷ豚(くりぷとん)公式 (@CryptOink_JP) November 1, 2018
重要なお知らせ✨
\
間もなく登場する育成レースゲームに向けて
限定仕様のトンが販売されるプレセールを
実施いたします🐖ブヒョ
開催日時などの詳細は「お知らせ」にて
ご案内していますブヒ。https://t.co/cXJ0W9mW8g#dapps #ブロックチェーンゲーム#くりぷ豚 #プレセール #レースゲーム pic.twitter.com/OteCVPVI74
イーサエモン(Etheremon)
「おまけ」になりますが、「イーサエモン(Etheremon)」を紹介しておきます!
このゲームは、かなり注目度が高く、個人的にはdAppsゲームの中で一番盛り上がっている印象があります。
では、何故「おまけ」かというと、資金がない人にとっては障壁が高すぎるからです。
そう、意外とETHが必要なゲームなんですよ、これ。
めちゃめちゃ面白いし期待感がもてるdAppsゲームなんですけど、ETHの保有量が少ないとあまり楽しめないかもしれません。
なので、今回は「おまけ」として紹介させていただきました。
とはいえ、最初のモンスターに関しては無料(ガス代は必要)でもらえるので、登録して無料のモンスターだけ貰っておくことをオススメします!
キューブゴー(Cubego)
イーサエモンと同じ運営から発表されている新しいゲームです。
ゲームの中で使用するキャラクターを自分で一から作成するという点が、新しくて注目されていますね。
今までのdAppsゲームと違い、ゲーム内のトークンの価値を自分で高めていくといった仕様が面白いなと感じています!
ただいまプレセール期間なので、バトルで勝ちやすい強いキャラを作るためのキューブ(素材)を手に入れてみてはいかがでしょうか。
デザインに自信がない人は、以下の記事でコツを掴んで作成してみてください!
最後に
今回は、日本一の貧乏dAppsゲーマーの僕がやっているゲームについて紹介しました!
まとめると、今回紹介したdAppsゲームは
- エバードラゴン(EverDragons)
- ビットペット(Bitpet)
- ゴッズアンチェインド(Gods Unchained)
- エイジオブドラゴンズ(Age of Dragons)
- クラッシュアンドゴー(Clash & GO)
- マイクリプトヒーローズ(My Crypto Heroes)
- クリプトカノジョ(CryptoKanojo)
- くりぷ豚(Crypton)
- イーサエモン(Etheremon)
- キューブゴー(Cubego)
になります。
中には、資金がないと楽しめないものもありますが、工夫次第で投資を抑えて楽しむことができます。
気になるdAppsゲームがあれば、個々の紹介記事を参考にしてみてくださいね!
個人的に感じた正直な感想も書いてみたので、一つの判断基準にしていただけると。
また、僕が店長を務めている岡山県の「もくもくガレージ」で「dAppsゲームを楽しむイベント」を開催する予定です!
近場でdAppsに興味がある方は、開催を楽しみにしていてくださいね!