どうもデリ男(@yutakandori)です!
先日、Twitterで「dAppsゲームが流行らない理由は何か?」について考えてみました。
なんでそんなことを考えたかというと、暗号通貨なkim(@kimnao3333)さんのツイートを見たことがきっかけです。
仮想通貨やブロックチェーンゲームはなかなかユーザー層が拡大していかないってのが一つ問題だと思っていて
— 暗号通貨なkim@dapps(Naohiro Kimura) (@kimnao3333) 2018年8月23日
そのために例えば参加費をもらう代わりに、ブラウザウォレットをインストールしてもらってイーサリアムを送って実際に遊んでもらうみたいなイベントなどをやるといいのでは?と思っている
なるほど、確かにその通りかもしれない。
実際、dAppsゲームはコンテンツとして非常に面白いものがどんどん出てきていますが、なぜ日本で流行らないのでしょうか?
僕の考えでは、
- 取引所の口座開設
- 取引板の見方
- Walletの作り方
- トランザクション, ガスの概念
など、dAppsゲームをプレイする準備段階が、参入障壁になってるんじゃないかと思っています。
結局、dAppsゲームは
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年8月24日
・取引所の口座開設
・取引板の見方
・Walletの作り方
・トランザクション, ガスの概念
などが障壁になってるだけで、そこを取っ払ってあげたら、純粋にゲームとして楽しめると思う!
そこからブロックチェーンに興味をもって勉強しても良いし、遊びながら学ぶのは割りが良い。
もともと仮想通貨やブロックチェーンに精通している人であれば、サクッとdAppsゲームを始めることができるでしょう。
ただ、そのフロウだと
仮想通貨・ブロックチェーン→dAppsゲーム
になってしまい、新規のdAppsユーザーが頭打ちになってしまい、それが今の日本市場の現状だと考えられます。
dAppsゲームは、シンプルにゲームとして非常に面白いと同時に、ゲームを通して仮想通貨・ブロックチェーンについて身をもって学ぶことができるんですよ。
それなのに、dAppsゲームを始めるまでの過程で挫折してしまう人が多い現状は、非常に勿体ない機会損失だなと思います。
そこで、僕は考えました!
dAppsゲーム楽しむイベントを開催します!
dAppsゲームを始めるための準備段階が参入障壁になっているのならば、その準備段階をイベントとして皆でやれば良いんじゃないのか!
ちなみに準備段階というのは、以下の記事でまとめているような作業です。
大きく分けて、dAppsゲームを始める前にやることは
- 取引所でイーサリアムの購入
- ブラウザWalletの作成
- トランザクションやガスについて理解する
などがあります。
なんか、別にググったら出てくるんだけど、難しそうだし面倒だよね。。
実際、dAppsゲームに興味があるという方から、こういった意見を何度か聞いたことがあります。
そこで、岡山で「dAppsゲームを楽しむイベント」を開催してみようと思いついたわけです!
ちなみにイベント会場は、僕がいつもイベントをさせていただく『もくもくガレージ』
過去に開催したイベントも、何度か『もくもくガレージ』でやらせていただいていて、岡山で面白い人が一番多く集まる場所です。
今のところ予定しているイベント内容は、以下のツイートのようなイメージです。
次に岡山でイベントやるときは
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年8月24日
「dAppsゲームを触ってみる」
ことに特化して
・参加費をもらう
・Metamask等のWalletをインストール
・参加費から、ガス代分のETHを僕が送る
・実際にみんなでdApps触りながら解説
これをやります!
理由としては、岡山でdAppsゲーマー増えると僕が楽しいからです! https://t.co/QFsSfUy8ye
準備段階の部分を一緒にクリアしたあと、実際にdAppsゲームを皆で触りながら、dAppsの仕組みや可能性について解説します!
やっぱり実際に体験することで学べることって大きいと思うので、今回はdAppsゲームを用いていろんなことを学んでもらいたいなと思っています。
ちなみに、このイベントの僕のモチベーションとしては、
岡山でdAppsゲーマー増えると楽しいから
ただそれだけです。
ネット上のコミュニティも良いですが、物理的に近い場所にdAppsについて語り合える人がいるとめっちゃ楽しいですからね。
仲間づくりの一環として、イベント開催しようと思っています!
最後に
今回は、岡山でdAppsゲーム楽しむイベントを開催するという告知をさせていただきました!
やはりdAppsゲームが日本でまだブームになっていないのは、
- なんとなく難しそう
- 仮想通貨やブロックチェーンに詳しくない
- そもそもdAppsという革新的テクノロジーを知らない
ことが大きいと思っています。
このままだと、仮想通貨・ブロックチェーンに精通した人しか市場に参入してこない可能性すらあります。
僕の仮説としては、
「仮想通貨やブロックチェーンを知らなくても、dAppsゲームを楽しんでたら結果的に技術の方に勝手に興味が出てくる」
と考えています!
まさにその通りですね。
— チップウィルソン@CrazyChain (@tip_wilsooooon) 2018年8月24日
流入経路が仮想通貨からでは無く、ゲームからついでに仮想通貨ぐらいになるのが理想です!
現状は仮想通貨やってる方からの流入しか望めませんから厳しいですね…
ですよね。
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年8月24日
なので僕の仮説としては、ブログやTwitterでの情報発信よりも、もしかしたらイベントで一緒に障壁を取っ払ってあげる方が良いんじゃないかと。
「ネットの情報を見て自分でやるのが面倒」
っていうのが、dAppsに足を踏み入れるのに結構大きな障壁になってる気がするので( ̄▽ ̄)
イベント内容またブログで記事にしますよね?
— チップウィルソン@CrazyChain (@tip_wilsooooon) 2018年8月24日
結果楽しみにしてます😊
ということで、実験も兼ねて「初心者向けdAppsゲームイベント」をやりますよ!
イベントを待ちきれない!という方は、dAppsについて予習しておくと、より楽しめますよ。
もちろん、イベントを通しての気づきや課題、結果報告などはブログで記事にしますので、dApps界隈の方々はレポートを楽しみにしておいてください!
イベントの詳細は、facebookページで作成してTwitterに拡散します!しばしお待ちを!