どうもデリ男(@yutakandori)です!
最近はdAppsゲームを触る機会が増えてきて、ETHの消費もかなり大きくなってきました。
お金がないという理由で固定費を下げるために離島に移住してきましたが、余剰資金はすべてdAppsに流れていってますね。
でも、離島に移住して固定費を下げつつ、情報発信のためにdAppsに投資するのは、自分では最適解なんじゃないかと思っています。
しかも今は仮想通貨全体が下げ相場になっているため、ETHにかかる日本円も抑えながら活動できています。
dAppsやるようになってから、ETHのfiat建て価格の暴落が【朗報】でしかない。
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年8月14日
安くETH仕込めればたくさんdApps触れて情報発信できるようになるんですよね〜
おそらくdApps界隈の方々も、同じことを感じているはず。
ちなみに、dAppsに踏み込むことになった原因は、「EverDragons」というゲームで用いられる1.5ETH相当のドラゴンを当てたことから始まりました。
「EverDragons」は、現時点ではまだレース実装されていないので、今は主に、
GodsUnchained
Bitpet
Age of Dragons
で遊んでいます!
前置きが長くなってしまったので、そろそろ本題に入らせていただきます。
今回は、ETHが暴落している時こそdAppsゲームをやるべきだという、3つの理由について話していきます。
結論から言うと、3つの理由というのは
- dAppsゲームを安価で遊べる
- dAppsゲームでETHを増やすことができる
- dApps界隈でポジションを確立できる
です!
あとはシンプルにゲームとして面白いのでオススメですよ!
dAppsゲームを安価で遊べる
ETHが暴落しているからこそ、安価にdAppsゲームで遊ぶことができるんです!
dAppsゲームではアイテムやキャラクターを買うためにETHが必要ですが、基本的にETHが暴落しようと暴騰しようと、ETH建て価格は同じです。
例えばこれは「Gods Unchained」のプレセールパックです。
ETHのfiat建て価格が上がっても下がっても、パックの値段は変わらず一律です。
ということは、ETHのfiat建て価格が暴落している方が1パックあたりの日本円価格は安く済ませることができます!
将来的にETHのfiat建て価格は上がることになると思われますが、今の段階では暴落してくれている方がdAppsゲームをやるには都合が良いんですよ。
今現在(2018.8.18)のETH価格は、去年の10月ほどの価格まで落ちています。
せっかくなので、この機会に面白いゲームを見つけて先行投資しておくのも一つの手だと思いますよ!
dAppsゲームでETHを増やすことができる
dAppsを触るには、基本的に「ガス代」がかかります。
ガス代というのは簡単にいうと、ETHを送金するために必要な手数料みたいなイメージですね。
ETHを車に例えると、ガス代はガソリンのイメージ。
詳細は以下記事にまとめているので、気になる人は参考にしてみてください!
ガス代を使ってdAppsゲームでアイテムやキャラクターを買ったり売ったりするんですが、当然ガス代が安い方がお得度は増します。
dAppsゲームで集めたアイテムや育てたキャラクターは、トークンとしてP2Pで売買することができるので、広義の意味でETHを増やすこともできるんです!
dAppsゲームをやったことがないと
なにそれ!ゲームやり込んだらお金が稼げるの!?
と思うかもしれませんが、実際に可能なんです。
ETHのfiat建て価格が高いときにゲーム内のアイテムやキャラクターを買うより、今の安い段階で買って育てたり集めた方が、のちのち得する可能性が高くなります。
なので、dAppsゲームをやりながら稼ぎたい!と思っている人は、ETHが暴落しているうちに投資してプレイしておくのが賢い方法ですね。
dAppsゲームで稼ぐ意味がわからないという方は、以下の記事に詳しくまとめているので、参考にしてみてください!
dApps界隈でポジションを確立できる
これは僕にとって一番大きいんじゃないかと思われるメリットです。
まだdAppsというのは、「仮想通貨」や「ブロックチェーン」というワードほど、知名度も参加人数も多くありません。
そのため、今の段階でdAppsゲームの解説記事や面白ゲーム紹介の記事を量産しても、正直お金は入ってきません。
じゃあ、なんでそんなことをしているの?
それは、dAppsゲームが日本でブームになったときに備えて今から書き溜めしておくことで、そのときに良い思いができるようになるからです!
dAppsゲームの情報を発信してる人も少ないけど、さらに日本国内で発信してる人はもっと少ない。
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年8月15日
何年後かに、blockchain game やdAppsに世間の注目が集まったとき、僕の書いてきた記事は検索順位で上位にくることになる。
それはつまりどういうことか。
今はお金が入りにくいのは当然だし仕方ない pic.twitter.com/KKDENpFIQQ
日本でdAppsゲームの情報発信をしている人って、おそらく100人もいないんじゃないかなって思います。
ただそれは、仮想通貨がバブルと言われるときに良い思いをした人たちも経験してきたことなんです。
まだ陽の光を浴びていない、誰にも注目されていないもの。
根拠を持ってこれから流行ることになると、自信を持って説明できる。
そういうものに時間や労力をかけて先行投資しておくことで、起業家や有名ブロガーなど、世の中の成功者と言われる人たちは成就してきたんですね。
なので、
仮想通貨が暴落しているからもう終わりだ。
と言っている人たちが気づかない間に、dAppsなどの有望なコンテンツに注力するのは大切なこと。
そして、まだ界隈に人が集まっていないからこそ、ちょっと行動しただけで目立ったり、成果が認められやすいという空気感があります。
みんながdAppsゲームの素晴らしさに気づく前に、早い段階から投資したり情報発信しておくことで、界隈の人たちとも繋がることができますよ!
最後に
今回は、ETHが暴落している時こそdAppsゲームをやるべきだという3つの理由について話しました。
タイトルだけ確認すると、その3つの理由というのは
- dAppsゲームを安価で遊べる
- dAppsゲームでETHを増やすことができる
- dApps界隈でポジションを確立できる
です!
せっかくETHのfiat建て価格が下がっている今だからこそ、dAppsゲームに手を出しておかないのは勿体ないなと思います。
しかも、リリース前やプレセール段階のゲームはたくさんあるので、事前登録だけしてゲーム内トークンやキャラクターを無料でもらうことだってできます!
ちょうど今だと、「Age of Dragons」が早期登録ボーナスをやってますし、「Gods Unchained」は限定プレセールパックを販売しています。
少しでも興味のある人は、この機会に登録だけでもしておくことをオススメしますよ!