どうもデリ男(@yutakandori)です!
仮想通貨がまた盛り上がりそうな相場になってきて、タイムライン上でも仮想通貨界隈の人を見る機会が増えてきました。
そこで先日、このタイミングで確かめておきたいことがあったため、Twitterでこんなアンケートを実施してみました。
今あなたは仮想通貨を
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年7月19日
- 仮想通貨を持っていてwalletで管理
- 仮想通貨を持ってるけど取引所にある
- 仮想通貨を持ってないけど買うつもり
- 仮想通貨を持ってないし要らない
の4パターンに分けて、みんなが仮想通貨に対してどのように接しているのかを調査してみました!
フォロワー界隈で集まった83票の結果として、73%の人は仮想通貨を保有していて、27%の人は仮想通貨を保有していませんでした。
今回はTwitterのアンケート結果をもとに、それぞれのタイプごとに読んでほしいブログ記事を紹介していきたいと思います!
仮想通貨を持っていてwalletで管理している人へ
仮想通貨を持っていてwalletで管理しているあなた💁♂️
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年7月19日
あなたとは非常に話が合いそうです。ぜひお話ししましょう☻
このカフェに滞在しているので、もし岡山に来る予定のある方はお立ち寄りいただければ嬉しいです(^_^)https://t.co/lPBfPFjurg
今のうちから仮想通貨に興味をもち、しっかりwalletに移して資産管理している姿勢は、非常に良いことだと思います。
僕の中では、「仮想通貨を知っている」と呼んで問題ないレベルの方々です。
過去の取引所の事件から、危機管理意識をもってちゃんと勉強している人でしょう。
自分で経験しないと学ばない人は多いですが、歴史から学んで取引所に資産を預けっぱなしにしない人とは話が合いそうです。
おそらくこれからこのタイプの人は中央集権型の取引所を使わないようになっていくでしょうね!
できればハードウォレットかソフトウェアウォレットで管理すると、より安全性が高まります!
これ以上walletに関しては特にアドバイスすることはないので、ぜひ岡山に来る機会があればお話ししましょう!
仮想通貨を持ってるけど取引所にある人へ
仮想通貨を持ってるけど取引所にあるあなた💁♂️
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年7月19日
未だに取引所に預けっぱなしの危機管理意識は、とても心配になりますね…
アプリをダウンロードするだけにも関わらず放置している点では、行動力に乏しいのではないかと見受けられます。
▶︎まずはwalletに移しましょうhttps://t.co/hHoUtm35Av
今回のアンケート調査で、仮想通貨を保有している人の半分くらいは、「仮想通貨を持っているけど取引所にある」と回答しました。
理由はたくさんありますが、個人的にはこの層の方々が一番危ないのではないかと考えています。
仮想通貨のwalletなんて少しググれば理解できるし、無料で使えるにもかかわらず、取引所に放置してますからね。
取引所を信頼しきっているのか、いざという時は補償してくれるものだと思っているのか分かりませんが、考え方がそもそも中央集権的で分散型の思考とズレていると感じてしまいます。
しかも、この層の方々は、口を揃えてこんなことを言います。
別に無くなってもいい金でやってるから
みんな預けっぱなしにしてるし大丈夫でしょ
でも、こういう人に限って取引所がゴックスしたら文句を言いまくるんですよね。
ゴックスについてはこちらの記事で解説しています。
実際、マウントゴックスから数年経って、コインチェックでNEMが盗難されましたが、被害を受けた人は取引所に預けっぱなしにしていた人たちです。
日本人はいかに歴史から学ばないのか、それが世界中に露呈された要因でもあります。
このタイプの人は、スキャム(詐欺)コインやスキャムICOに騙されたりする確率も高いので気をつけましょう!
とりあえず、walletだけはダウンロードして資産を移しておきましょう!マジで!
仮想通貨を持ってないけど買うつもりの人へ
仮想通貨を持ってないけど買うつもりのあなた💁♂️
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年7月19日
タイミングは非常に良いですね!
相場が落ち着いてるからこそ、買うなら早めに動きましょう☻
ただ、個人的には投機目的になりすぎず、知識をつけてから購入してみることをオススメします!https://t.co/fNOcC26NFj
去年の年末のようなアゲアゲ相場のときに参入した人で、痛い思いをした人は多いでしょう。
投資目線の話をすると、相場が上がっているときに参入するのは「イナゴ」と呼ばれています。
真の買い時というのは、みんなが仮想通貨を忘れたりイメージが悪いとき。
なので、今このタイミングで買う意思をもっているのは非常に良い判断だと思います!
しかし、個人的な意見ですが、投機的のみで仮想通貨を捉えてしまうと精神を消耗したり、チャートばかり見て時間を無駄に浪費してしまうことになります。
特に下げ相場になるとそれが顕著に見られるので、しっかり技術や仕組みを理解して投資するようにしてほしいです。
そうすると、相場が暴落したときにチャンスだと思えるようになりますよ!
仮想通貨の勉強って何をすれば良いの?
という方は、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください!
仮想通貨を持ってないし要らない
そして、仮想通貨を持ってないし要らないあなた💁♂️
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年7月19日
無理に買えとは言いません。
ただ、僕のツイートやブログ記事はこの話題が多いので、フォローしてくださってる方には申し訳ない気持ちです🙇♂️
なので、下ネタや変なことを発信しているラジオを聴いてください📻https://t.co/rYNjR284lX
ツイートの通りです。
僕のブログやTwitterを見ていただいているのに、メインコンテンツに興味がないと言われると、なんだか申し訳なくなってきます。
ただ、僕はお酒を飲むのが大好きなので、こちらに興味を持ってもらえればとても嬉しいです!
ぜひ、下ネタや変なことを発信している「デリ男の本音でひとり酒」というラジオを聞いてください!
最後に
今回は、Twitterのアンケート結果を見てタイプごとにオススメの記事を紹介しました!
- 仮想通貨を持っていてwalletで管理
- 仮想通貨を持ってるけど取引所にある
- 仮想通貨を持ってないけど買うつもり
- 仮想通貨を持ってないし要らない
仮想通貨に興味を持つ人はこれからどんどん増えてくるでしょうが、自分のレベルを客観的にみて、段階に応じて勉強して行動すると良いですよ。
個人的に、今はdApps(分散型アプリケーション)にドハマりしています!
dAppsは近いうちに間違いなくブームになると思いますし、早めに手を出しておきたい分野です。
今は「EverDragons」というdAppsゲームのリリースが楽しみすぎるので、どんどんブログ記事で情報発信していこうとしています!
dAppsゲームはwalletとブラウザが紐づいてプレイすることができるので、ブロックチェーンの実用性を感じながら楽しめると思います!
仮想通貨の勉強もかねて、dAppsゲームを触ってみる方法をぜひ試してみてください!