どうもデリ男(@yutakandori)です!
先日、Radiotalkというアプリを使ってラジオ番組を始めました!
その名も、「デリ男の本音でひとり酒」です。
ザンビア無職教師のRun君@zambian_run に影響されて、僕も今日から「Radiotalk」始めます☻
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年7月2日
そこで、フォロワーさんがどういう層なのか知りたいので、どういう経緯でデリ男をフォローしたのか教えてほしいです!
ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m
(Radio番組名は、デリ男の本音でひとり酒)です🍷
「デリ男の本音でひとり酒」のコンセプト
今まで、ブログにしっかり落とし込めないような思考的なことはnoteで発信していました。
でも、わざわざ書くようなことでもないこと、上手くテキストで表現できないようなことも発信したいなと思い、音声コンテンツを始めようと考えました!
どんなことを発信してるの?
結論を言うとこの番組では、僕がお酒を飲んで語るだけという内容を発信しています。
お酒飲むと普段考えないようなこと考えたりするんだよなぁ
でも、酔っ払いながら文章を書くとダラダラ長くなってしまうので、Radiotalkの収録時間12分でいろいろ話すのがすごくやりやすいです!
あと、僕はお酒を飲むのが好きで、たまに酔っ払うとYoutubeで飲み番組を見たりします。
この番組のオマージュ番組である「ダウンタウンの本音ではしご酒」や「千原ジュニアのへべれけ」など、ひとりで飲みながら動画を見るのが結構楽しいんですよね。
なので、お酒を飲みながら聴きたくなるような番組にしていきたいと、そんなコンセプトを持って発信しています!
シラフで聴かれると恥ずかしいこととか結構あるし、なんならあんまり覚えてない内容とかも発信しています。笑
え、まって。
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年7月2日
自分でちゃんと聞いてみたけど、めっちゃしっかり話してるじゃんこの人!
お酒ガッツリ飲んでるとは思えないくらい、呂律まわってるじゃんこの人!
そういう番組なので、ぜひ一度聞いてみていただけたら嬉しいです!💡 https://t.co/qV7GsSzIyc
どんな感じで配信してるの?
Radiotalkでは、編集なしの最大12分で収録して、それが一つの番組になります。
写真のように効果音は6つあって、話の区切りや盛り上げどころなど、いろんなところで音を入れることができます。
あと僕は、Youtubeでフリー素材の音源をバックミュージックで流しながら収録しています。
そしてお酒を飲みながら、考えごとをして面白そうなことを思いついたら「収録開始」を押して収録するだけ。笑
台本はもちろんないので、話を広げたりまとめたりしながら、最終的に12分で収まるように話していきます。
- 時間内に話をまとめる
- いろんな作業を頭の中で同時にやる
- 即興性が高い
という意味でイベントの練習になってたりもするので、楽しみながらスキルアップに繋げれそうです!
酔っ払いながら3本ラジオを収録しました!
— 離島暮らしのデリ男ッティ (@yutakandori) 2018年7月5日
朝から宣伝するような内容ではないことは重々承知しつつ、とりあえず流しておこうと思って拡散しました☻
華金の今日、お手すきの際に聴いていただけたら幸いです(^_^)
本当は毎日配信したいんですが、さすがに毎日お酒を飲むわけにはいかないんでね。
なので、1回飲んだら2,3本くらいまとめて収録するようにしています!
まとめ
こんなゆるい感じで、「デリ男の本音でひとり酒」を配信しています!
最近はVoicyという音声コンテンツが流行っていますが、作業しながら聴けるという手軽さは、現代に合ってるんじゃないかなと思っています。
たとえ同じ情報でも、ブログで発信するのとラジオで発信するのでは別物になりますからね。
しかも、「文章だけの情報」とは違う「音声だけの情報」は、より広い範囲にアプローチできるから良いですよ。
僕の場合は、お酒を飲んだときでもコンテンツを作りたいと思ってた!
でも、お酒を飲んでブログを書くのは個人的に合ってないと思ってました。
これからはお酒を飲むときもラジオ番組でコンテンツを発信できるので、生産性が上がりそうです。
Youtuberのフォロワー数が多いのは、伝わる情報が多くてファンを作りやすいからだと思います。
なので、ブログとTwitterでは文章を、ラジオでは音声を発信することで、僕の伝える情報量を増やしていきます!
お酒を飲みながら聴ける番組ないかなあ
そんな時は、「デリ男の本音でひとり酒」をぜひ聴いてみてくださいね!