どうもデリ男(@yutakandori)です!
6月もいろいろありましたが、結果としてTwitterのフォロワーが100人近く増えました!
6月の運営報告(6/30 23:22迄)
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年7月1日
◆PV: 1,379(↓187)
◆収益: 11,310円(↑+1120円)
◆Twitterフォロワー: 361人(↑101人)
PV数は減ったけど、収益は微増、フォロワーは結構増えた1ヶ月。
いろいろ実験してみてPV数は増えなかったけど、Twitterのフォロワーが増えたのは良かったかなと。7月も頑張るぞ💡
PVと収益はあんまり変わってないから、更新頻度を上げていくしかないですね。
とはいえ、Twitterのフォロワー数が100人近く増えたのは、6月にいろいろと活動に力を入れたことが影響したんじゃないかと考えています。
そこで今回は6月の活動報告として、なぜ1ヶ月でフォロワーが100人も増えたのか、その要因を分析してみたいと思います!
ヤるフェスへの参加
来週おかやまで開催される《ヤるフェスイベント》に、完全特別枠で招待してもらい参加することになりました!
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月7日
やぶなおさん@yabnao と今日はじめてお会いしたのですが、めっちゃ面白い!当日が楽しみで仕方ないです!
お土産で岡山の地酒を持っていくので、ヤるサロンの皆さまよろしくお願いします☻ pic.twitter.com/Bv8jzmd67G
僕自身はヤるサロンのメンバーではないのですが、 同じ岡山でブロガーとして活躍されている、やぶなお@リア充ブロガー (@yabnao) | Twitter さんに招待していただいてイベントに行ってきました!
今までTwitterでしか見たことなかったり、話したことなかった人と実際に会うことができたんです。
それがきっかけとなって、Twitterで絡む回数も増えたりしたので、
- リツイート
- いいね!
- コメント
してくれる人が増えて、繋がりの輪が広がったことが要因として考えられます。
おかげさまで、先日の誕生日polcaをやったんですが、なんと10,500円もの投げ銭をしていただきました!
投げ銭してくださった人の半分くらいはヤるフェスで出会った人だったので、オフラインでの繋がりは思った以上に大切だなと思いましたね。
ちなみに、ブロガーあんちゃ (@annin_book) | Twitter さんと田舎フリーランス養成講座ぶり(1年半)にお会いしたんですが、その当時からあんちゃさんは僕のことを「デリ男」と呼んでいました。
ヤるフェスの前までは「香取 侑太@やさしい仮想通貨びと」という肩書きでやっていたんですが、やっぱり「デリ男」の方がキャッチーだし覚えやすいし良い!とアドバイスいただいたことも大きかったですね。
思ってた以上に名前や肩書きって大事!!
いつ「デリ男」に改名するの?
本気で言うてます?笑 名前の由来ページからつくろうかな
マジレスするとデリ男のほうが100倍のスピードでフォロワー増えると思う
あと80年こいつでいきます
ということで・・・
◆大学時代から呼ばれていて慣れ親しんでいる
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月18日
◆プロ奢さんの本名オワコン説
◆ブロガーあんちゃさんの後押し
以上の理由から、本日をもちまして私「デリ男」は、本名を捨てて活動することに致しました。
▼デリ男の由来はnoteよりご覧ください。https://t.co/UbjA92Co8p
あんちゃさん、ありがとうございました!!
仮想通貨占い企画
フォロワー数が270人くらいのときに、Twitterで「仮想通貨占い企画」というものを企画していました。
【ゆる募】
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月9日
フォロワーがもう少しで300人なので企画やります💡
このツイートをRTかいいねしてくださった人向けに、僕がプロフィールと呟きを見て、あなたにぴったりの仮想通貨を勝手に占います。
フォローは強制ではないので、ぜひ占わせてください(^_^)
これは単純に、このツイートに対してリツイートかいいねしてくれた人に対して、僕が勝手に「あなたにぴったりな仮想通貨」を占うというもの。
【10】
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月9日
ほな@プロの退職屋さん@mu_mk_re_trk は、お酒が大好きなプロの酔っ払い人。
そんなほなさんには、日本で仮想通貨決済ができる飲食店の多いネム(NEM)がぴったり!
コミュニティ内には投げ銭文化も確立されているので、ほなさんの素敵な人柄であれば、ネム投げ銭生活ができるかもしれません! pic.twitter.com/iVgHIPUMhM
隠遁人妻さん@atasihaOTMAは、セフレnoteさんで《エロ》に関心があるということで、Verge(バージ)がぴったり!
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月9日
こちらは先日、大手アダルトサイト「Pornhub」と提携したことでも話題になりました。
ちなみに定期的にハッキングを受けていますが、隙のある女ほどエロいという捉え方もできますね。 pic.twitter.com/sRTpjotKPd
【15】
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月9日
ブロガーともっち@無職・人生最適化さん@gongondai は、
▶︎常識はクソ
▶︎固定観念の壁を超える
ということで、ビットコインがぴったり!
ともっちさん相当お詳しい方だと思うんですが、やはりこのような思想を持つ方がいないと、ブロックチェーンなどのテクノロジーは生まれません。 pic.twitter.com/avTxpvMkLM
Twitterのフォロワーが多い方々を巻き込んで企画できたため、このイベントだけでフォロワー数が急激に上がったのが大きかったですね。
フォローやリツイートを強制してなかったのも、参入障壁を限りなく低く設定することで、できるだけ多くの人に参加してもらうのが狙いでした。
結果として、イラスト付きで占い結果が出てくると引用リツイートやフォローしてくれる人がほとんどだったので、GIVEの精神は重要だなと再認識させてもらいました!
今後もこういった仮想通貨を絡めた面白い企画をやっていきたいですが、全て手作業だと時間と労力に限りがあります。
なので、来月からはプログラミングで自動化されたサービスもリリースするので、是非使ってみてください!
「今さら聞けないブロックチェーン技術」イベントの開催
6月は、仮想通貨・ブロックチェーンの初心者向けイベントを2回開催して、たいへん多くの反響をいただきました!
【一夜限りの仮想通貨Bar】
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月10日
本日19:00〜ギークハウス岡山の併設カフェ「もくもくガレージ」にてイベント開催します!
今さら聞けないブロックチェーン技術ということで、仮想通貨を知らない人もどんな仕組みで成り立っているのか学べます。#一夜限りの仮想通貨Bar pic.twitter.com/pmAYVyxbD8
【イベント告知】
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月24日
6/28(誕生日の翌日)に、ギークハウス真庭さん、黒田酒店さんとコラボして「いまさら聞けないブロックチェーン」のイベントを開催します!
西粟倉のICOのこともあり、今回は基礎に加えてICOや西粟倉のやろうとしていること等も盛り込んでいます!
当日はツイキャスライブやります☻ pic.twitter.com/aXUm7Ghup1
岡山で仮想通貨・ブロックチェーンのイベントをやっている人があまりいないので、思ってた以上に目立った感じはあります。
繋がりの繋がりがどんどん増えていって、自分の周りに仮想通貨・ブロックチェーンのコミュニティが確立されてきたのが要因として考えられますね。
\1回目のイベント記事はこちら/
\2回目のイベント記事はこちら/
最近は、岡山のママ友コミュニティにも広まってきていて、クローズドなイベントも何度か開催しています!
体感としては、投機目的で仮想通貨を知った人がほとんどなんですけど、資料や図解を使いながらブロックチェーンの概念や仕組みを説明すると感動していただけて嬉しいですね。
クローズドのイベントもお金は取ってないんですが、投げ銭してくださる方が結構いて超絶ありがたいっす!
7月もこういう活動は続けていきたいし、すでにクローズドなイベントは何件か決まっているので最高に楽しみです!
最後に
6月の活動は、正直まったく起業家としての活動がないのですが、フォロワー数や繋がりが増えたので良しとしましょう。
7月は離島に移住したりして自分でもどうなるか分かりませんが、「今」自分が楽しいとか納得感を持っていることを貫いていきたいなと思います!
なんで自分でも分かっていないことを貫いているのか。
それは、僕がロジックだけでなく直感も合わせて判断する方が、経験則として間違いがなかったというのが大きい気がしているからです!
これは、武内 宏伸 / 評価経済.com (@take08h) | Twitter さんの図解です。
これをみて、なるほど!と思ったんですが、人が頭で論理的に考えて判断したことというのは、「言語化できている部分だけ」しか要素がないんです。
なので、僕は昔から感情的なものとロジックを直感という係数で統合する
[直感 × { (感情的なもの) + (ロジック) } / 2 ]
を採用しています。
数式にすると分かりにくすぎますが、文字だとこんな感じ、とにかく白黒じゃなくてグラデーションで判断しようってことです!
自分の目で見たり感じた感情的なものと、頭で考えた論理的なものを組み合わせて、あとは直感という係数を掛け合わせて総合的に判断することが大切。感情的、論理的どっちか片方だけに依存する白黒ベースじゃなくて、あくまでグラデーション、ケースバイケースで臨機応変に判断していくことが重要。
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月30日
こんな感じで、7月も頑張っていきたいと思います!
ただ、今は本当に大貧乏生活でカツカツなのです。。
僕の記事を読んで応援したいと思っていただけた方は、是非noteでサポートしてください!
泣いて喜びます・・・