どうもデリ男(@yutakandori)です!
前回、僕の住んでいるシェアハウス「ギークハウス岡山」の、併設カフェ《もくもくガレージ》をお借りしてイベントをやりました。
そして、今回、ギークハウス真庭のオーナーさんに招待していただき、「今さら聞けないブロックチェーン技術」を再び開催してきました!
【イベント告知】
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月24日
6/28(誕生日の翌日)に、ギークハウス真庭さん、黒田酒店さんとコラボして「いまさら聞けないブロックチェーン」のイベントを開催します!
西粟倉のICOのこともあり、今回は基礎に加えてICOや西粟倉のやろうとしていること等も盛り込んでいます!
当日はツイキャスライブやります☻ pic.twitter.com/aXUm7Ghup1
今回は、西粟倉村で全国初の自治体ICOが実施されることもあり、「ICO」「西粟倉コイン」についての資料も用意していきました。
\西粟倉村ICOについてはこちらの記事からどうぞ/
イベントに行ってみて
前回のイベントでは10人くらいの方に参加いただいたのですが、今回は倍以上、20〜30人くらいいて、外で立ち見してくださる方もいました。
(僕の勘違いで30分遅刻してしまったため写真を撮る勇気はありませんでした。)
今さら聞けないブロックチェーン技術 https://t.co/RKoluWa7Ye
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月28日
イベントはいつも通り僕が資料を使って基礎的な説明をして、終わってから質問タイムといった流れです。
オーディエンスのレベルの高さ
今回の質問タイム、いつもと全く雰囲気が違いました!
というのも、イベントが終わってお話ししたり名刺をもらっていて知ったのですが、オーディエンスのレベルの高さが印象的でした。
- 億り人のガチ投資家
- 国が認める暗号通貨アドバイザー
- 実際に会社の仕事で仮想通貨に関わっている人
など、質問タイムが中盤あたりから超レベルアップしちゃいましたね。笑
西粟倉コインは取引所に上場すると思いますか?
そうですね、日本の大きな取引所に上場するとは考えにくいですけど、取引量や知名度が上がれば可能性はあるかもしれませんね。
西粟倉コインの資金調達はETHらしいですけど、今後ERC20みたいなトークンになりますかね?
集めたETHは日本円に換金してベンチャー支援などに使うと思うので、現時点では分からないところが多いです。ホワイトペーパーもまだ公表されてないのでそれ次第かと。。
結局、ブロックチェーンは分散型の仕組みで改ざんされにくいけど、取引所がなくならない限りハッキングの危険性は常にあるってことですよね?
今の中央集権取引所は日本円と交換するために機能しているところもあるので、仮想通貨だけでワークするようになったり、仮想通貨の使い道が増えていけばDEX(分散型取引所)が注目されてくるようになって、ハッキングのリスクは限り無く低くできると考えられます。
なるほど、ということはこれから分散化が進んでいくと...
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 今さら聞けないブロックチェーンとは!? <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
とは言いつつ、最高に楽しませてもらいました!
本当に、めちゃくちゃ楽しいイベントでした。
僕よりも仮想通貨・ブロックチェーンに詳しそうな人が何人もいて、色々と勉強させていただいたなあと思ったのが正直なところです。
イベント終わる度に思うのが、「もっとこうできたんじゃないか」「分かりやすく伝えれたのか」と、反省して次に生かせてスキルアップしていくんだなってこと。
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月29日
昨日は自分よりガッツリ詳しい人もいたりして、質問答えれないこともあった。でも、そういう人と繋がれて勉強できることに多分価値がある。
今回はありがたいことに交通費を支給していただいて、お小遣いまでいただけました。
しかし、本当に大切なのは「お金が欲しい」ではなく、「仮想通貨やブロックチェーンに興味を持ってくれる面白い人と繋がりたい」ということ。
僕がお金を貰ったりせずに(たまに投げ銭してくださる方はいます)、ブロックチェーンのイベントをやってるのは、まさに「好きの追求」なんですよね。
— デリ男@仮想通貨ナイスゥーー!! (@yutakandori) 2018年6月29日
別に見返りは求めてないし、そこで色んな人と出会えたり繋がりができることに価値を見出している。
自分も勉強になることがあるからスキルも上がる。 https://t.co/4zqQvCVwDT
最後に
今回のイベントでは自分よりも知識のある方にも足を運んでいただいたことで、新しい繋がりが増えると同時に、とても考えさせられたし、もっと勉強しないとな!と思わせてもらいました。
そして、イベントを通して、IT企業の人や、仮想通貨アドバイザーの人と知り合えたことは、今後僕にとって意味のあることになっていくはずです。
今はイベントで収益化することよりも、純粋にこういった気持ちを優先して行動していきたいなと改めて思いました。
イベントは本当に楽しくて有意義な場なので、交通費さえ提供していただけたらどこでも飛んで行こうかなと考えています。
ご依頼お待ちしております!!