どうもデリ男(@yutakandori)です!
仮想通貨ウォレット、みなさんちゃんと使っていますか?
仮想通貨を持っているけど、取引所に預けたままにしている人、まだまだ多いんじゃないかと思います。
ただ、多くの仮想通貨ウォレットは使いにくい面があるのも事実で、あるていど知識がないとウォレットを使いこなすことは難しいです。
僕自身も、取引所で買ったはいいけど、そのまま放置していた時期がありました。
しかし、取引所に仮想通貨を預けたままにしておくのは非常にリスクが高いです!
先日のコインチェクのような事例もあるのでしっかり危機管理意識は持っておきましょう。
今回紹介したい仮想通貨ウォレットは、圧倒的な使いやすさで支持されている『Ginco』というウォレットです!
これは僕も愛用している仮想通貨ウォレットの一つで、「仮想通貨/ブロックチェーンの記事を書いて報酬をイーサリアム(ETH)でもらう」際にも利用しています!
今回は、なぜ『Ginco』という仮想通貨ウォレットがここまで多くの人に支持されているのか、僕が考える3つの理由について説明したいと思います!
理由1. 圧倒的に操作性が高く使いやすい!
『Ginco』の特徴として真っ先に挙げられるのが、圧倒的な使いやすさ!
今までの仮想通貨ウォレットというのは、初心者の人が使い方や説明書を見てからでないと使いこなすのは難しかったんですよ。
例えば、ビットコインはビットコイン専用のウォレットがあり、イーサリアムはイーサリアム専用のウォレットがあります。
複数の仮想通貨を管理している場合、
- 仮想通貨ごとの公開鍵は何だったか
- ウォレットどこにあるか
- どのウォレットでどのくらい保有しているか
を管理するのが面倒でした。
ただ、『Ginco』の操作性の高さにより、それらの問題は解決されました!
こんな感じで、仮装通貨ごとに「送金する」と「受け取る」ボタンがついていて、アドレスを打ち込んだりせずコピペで送金・受け取りが可能です。
セルフゴックスのリスクもないので、安心して使うことができます!
\セルフゴックスとは?という方は以下記事からどうぞ/
理由2. 洗練された見やすさ
『Ginco』は今まで仮想通貨ウォレットを持っていなかった人でも使いやすい見た目になっています!
先ほどの写真のように、総残高や取引履歴がパッと見で認識できるのが良いところ。
また、自分が『Ginco』に預けている資産の「日本円建て」がリアルタイムで見れるのも嬉しいポイント!
暴騰したり暴落するたびにチャートを見ていては、時間と労力を無駄にしてしまいます。
相場が気になってしまう人は、パッと見で「日本円建て」の資産額が見れるとコストパフォーマンスが上がって良いですね。
ポートフォリオ一覧も見ることができるので、自分が持っている仮想通貨の資産割合やパーセンテージも見ることができますよ!
理由3. 19種類もの仮想通貨に対応している
これは個人的に革新的だと思うのですが、一つのウォレットで複数の仮想通貨、しかも19種類の仮想通貨に対応しているのはすごいと思います!
今まで仮想通貨ごとにウォレットを分けないといけなかったのが、19種類も対応しているとなれば便利すぎますよね。
現段階で対応している仮想通貨は、
- Bitcoin (BTC)
- Ethereum (ETH)
- Bitcoin Cash (BCH)
- 0x (ZRX)
- Augur (REP)
- Decentraland (MANA)
- DigixDAO (DGD)
- Enigma (ENG)
- EOS (EOS)
- eosDAC (EOSDAC)
- Kyber Network (KNC)
- OmiseGO (OMG)
- Status (SNT)
- Tron (TRX)
- VeChain (VEN)
- ZILLIQA (ZIL)
- ZILLA (ZLA)
- Litecoin (LTC)
- XRP (XRP) ←New!!
の19種類!
これだけ多くの仮想通貨に対応してくれていると、それぞれ分けて保管する必要もなく、秘密鍵をなくすリスクも少なくなるのでオススメです!
ただし、一箇所に全ての仮想通貨を集中管理させるのは逆にリスクにもなり得ます。
リスク管理は、それぞれ責任を持って行うようにしておきましょう!
最後に
以上の3つの理由により、僕は仮想通貨ウォレットの中で『Ginco』が最も初心者でも使いやすいものだと考えています!
『Ginco』みたいに使いやすい仮想通貨ウォレットを使ってみて、慣れてきたら他の仮想通貨ウォレットも使ってみると良いでしょう。
最初から仕様が難解なものを使うよりも取っつきやすいので、まだアプリをダウンロードしていない人はしておくことをオススメします!
以下のリンクからダウンロードできるので、実際に使ってみて仮想通貨に触れてみましょう。
これを機に、取引所などに放置していた仮想通貨を自己管理してみると良いですよ!