どうもデリ男(@yutakandori)です!
新卒起業家になって、1ヶ月が経ちました。
今回は、お金のない人が起業を志すと直面する貧乏問題について、僕の体験談を含めて述べていきたいと思います!
1ヶ月の食事は?
大学を卒業して、貯金なしの状態でスタートを切ってしまったので、4月の生活は予想以上の貧乏生活。
アイキャッチ画像の通り、1ヶ月ほとんどパスタしか食べない生活でした。
なぜパスタなのかというと、非常にコスパが良いからです!
昔誰かが言ってた、
— 香取 侑太 (@yutakandori) 2018年4月6日
「あの頃は毎日カップ麺食べて生活してましたみたいな貧乏美談は全然まだまだ序の口で、本当に金ないやつは安価で腹持ちの良いパスタばかり食ってるからね」
っていう言い分、4/6現在で完全に腑に落ちてるし既に実行してる。#新卒起業家 pic.twitter.com/duDQtbIzLi
割と早い段階で、カップ麺はコスパが悪いことに気づいてしまったんです。
僕が住んでいる近くのスーパーに、1kg170円くらいでパスタ麺を売っています。
水分を多く含むので、腹持ちも良いです。
これから貧乏生活をする人にとっては、欠かせない食料になるでしょう。
1ヶ月の進歩状況
貧乏生活のかたわら、新卒起業家としては日々進歩しています。
1ヶ月経過してみての成果は、
- ruby/railsの知識が結構身について、簡単なサイトくらいなら作れるように
- ブログの記事も増えたので、PV数、アフィ収益が増加傾向に
- Twitterのフォロワーが200人を超えた(90人くらい増えた)
- 仮想通貨系writingの給料で貰っているETHが少し貯まった
- 定期支援してくれる方が現れた!
最後の定期支援してくれる方の存在は自分の中でとても大きくて、これだけで家賃の9割近く賄えるので、大変助かっています。
なかなかハードな毎日ですが、ストレスはあまり感じていません。
大学時代に研究室に行く生活の方がよっぽど僕にはストレスで、独立してからお酒を飲む量も減ったなあと思います。
タイムマネジメントではなく、ストレスマネジメントですね。
まとめ
今回は、お金のない人が起業を志すと直面する貧乏問題について述べました!
まだスタートしたばかりの新卒起業家としての生活なので、これからも動き続けていきたいと思っています。
5月には、本格的に準備段階で製作中の"口コミのアップデート"がテーマの「仮想通貨×コミュニティ」事業のピッチが控えています。
《追記:ピッチを終えた感想記事も合わせてどうぞ!》
ブログ更新やwriting等は行いつつ、メインの事業計画の方もそろそろ形に出来たらなあと。
とはいえ、相変わらずお金はない状態なので、貧乏パスタ生活はしばらく続きそうですね。
大学生でこれから新卒起業家になろうと考えている人は、今のうちからある程度の貯金をしておくことを強くオススメします!