大学を休学して約1ヶ月間かけて参加していた、田舎フリーランス養成講座についての話です。
今回の内容は、僕が休学して行動したことの中で、最も価値観や考え方が変わった経験です。
休学しようか迷っている人
これから就職するのに不安を持っている人
フリーランスに興味がある人
にとっては必ず有益な情報となると思うので、ぜひ参考にしてください!
フリーランスとは?
フリーランス(英: freelance)は、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの才覚や技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。略してフリーと呼ばれる。企業から請け負った業務を実際に遂行する本人をフリーランサーと呼ぶ。日本語では自由契約(ただし、プロスポーツでの選手契約を更新しないことを指す「自由契約」が有名なため、フリーランスを指して自由契約と呼ぶことはほとんどない)。一般的な職業分類では個人事業主や自由業に該当する。
引用:ウィキペディアフリー百科事典
フリーランスとは、特定の会社などに属して仕事をするのではなく、自分で仕事を探して企業と連絡を取り、いろいろな仕事を請け負う個人事業主のことです。
一言でフリーランスといっても、
ライター
サイト製作者
ブロガー
デザイナー
など、その仕事内容は人によってさまざまです。
僕の経験談を話すと、まずスキルもない平凡な学生が「独立」について考えた時に、自分一人で独学で勉強するよりも、実際にフリーランスのもとで勉強した方が学ぶことが大きいと考えました。
そのための環境を探している時に、僕はたまたまネットで千葉県にある、「まるも」というコミュニティスペースを見つけて、連絡を取って講座に参加しました。
ここからは、千葉にいる1ヶ月間で
何をやったのか
何ができるようになったのか
どういう人たちがいるのか
について述べていきます!
参加者・現地の方々
初日は「まるも」に集まって、参加者や講師の人たちと顔合わせ。
参加者は10人いて、それぞれいろんな境遇の人たちが集まっていて超楽しみでした!
僕を含めて学生や既にフリーで仕事をしている人
会社を辞めてきた人
世界一周を経験している人
など、本当にいろんな人がいて面白かったです。
初日の夜は自己紹介をして、
それぞれ参加するまでにどんなことをやっていたのか
これから何をやっていきたいか
について話していたのですが、みんなの話す内容がとても濃くて、話を聞いては感心させられてばかりでした。
これからの目標や世界各国の話など、とにかく自分の知らないようなことを知っている人たちばかりで、これから1ヶ月でこの人たちと一緒にいたらものすごく成長できるんじゃないかと期待感MAX!
それと同時に、自分も考えたことや経験したことをしっかり話せるようになるために行動しなければならない!
と、気合いの入った初日でした。
学んだ講座の内容
次の日からは、午前中に講義を受けて、午後からは実践するという生活でした。
朝から夕方まで同じ場所でみんなと作業をして、夜はみんなでご飯を作って食べるので、すぐに仲良くなれました。
最初の週は、クラウドワークス というクラウドソーシングを使って仕事を受注する方法や、ブログのアフィリエイト運用法などを学びました。
企業の人と直接連絡を取って仕事をするなんて大変なことだと思っていましたが、慣れたら簡単です!
今まで時給制のアルバイトでしかお金を稼いだことがなかったので、こんな働き方があって自分にもできるのか!と感動したのを覚えています。
一つできるようになるとモチベーションが上がって、他の分野のことも色々やってみるようになる。
僕は最初ライターの仕事をメインでやっていたのですが、「まるも」ではたくさんの講座が用意されていて日々新しいことを習って実践できます。
毎日新しいことができるようになっていく感覚は、とても楽しくて充実していました!
以下は、まるもで用意されている講座の一例です。
講座/ワークショップの例
ロゴやポスターを作るためのIllustrator講座
WordPressでのサイト制作講座
記事単価3,000円を超えるための記事ライティング講座
自己ブランディングのためのブログ&SNS運営講座
SEOや広告運用の基礎を学ぶWEBマーケティング講座
月3万円稼ぐためのアフィリエイト実践講座
一眼レフで綺麗に撮る写真撮影ワークショップ
独立しても焦らず対応できる基本の開業/税務セミナー
田舎で店舗立上げ~運営するための基礎セミナー
看板や机など自分で0からつくるDIYセミナーetc…
引用:金谷のコミュニティスペースまるも
今まで経験したことがなかったことでも、メンターの方が丁寧に指導してくれるので、初めてのことでも1から勉強することが可能です。
実際に自分で何かをつくり、それが収益となる経験はとても感慨深いものでした。
自然豊かな田舎で働く経験
そもそも僕がこの講座に参加したのは、フリーランスになりたかったからではありませんでした。
5月頃に行っていたインターンシップの会社でITについて色々学び、もっとITのスキルをつけたい!と思って参加したのです。
なので、田舎フリーランス養成講座という「田舎」の部分をあまり意識していなかったので、実際に現地に行ってから田舎で働くのだと知りました。
現地に移住している若い人もいて、その人たちと話していると、「働く意味」について考えさせられました。
僕は、なんとなく就職するなら東京のような都会で働きたいと思っていたのですが、実際に都会で働いていた方たちからはたくさんの話を聞きました。
会社に行くのが嫌で鬱になってネクタイを結べなくなった
ピリピリしていて物音ひとつ立てられない環境で仕事をして、心身ともにすり減らされた
営業利益のために顧客を無理やり獲得して、そのストレスで固形物を食べられず痩せ細ってしまった
もちろん全ての会社がそうではないですが、こういった類の話は他人事ではないと思います。
今はインターネットが発達していて、色んなことがリモートワークできる時代。
わざわざ東京で仕事をしなくても、田舎で自然や人と触れ合いながらストレスの少ない環境で仕事をする方が、僕は楽しいと感じました。
休みの日は、近くの海に釣りに行ったり、みんなで公園に遊びに行ったりできます。
自分の中の優先順位にもよりますが、僕はこの1ヶ月で、お金を稼ぐことよりも人生を楽しく生きることの方が大切だと気付きました!
よく考えれば当たり前の話なんですが、僕は小学校から大学まで進学していく過程で、
大手企業思考・高年収思考に犯されていました。
周りの目や評価ばかり気にして、自分のやりたいこと、思い描く理想の生活を、後回しにしていたのかもしれません。
しかし、今まで出会ったこともなかったフリーランスの人たちと生活をしてみて、僕の価値観や考え方は完全にアップデートされました!
人生を楽しんでいて芯が強い、そんな方々を見て、心からかっこいいと思ったのです。
まとめ
大学生で休学しようか迷っている人は
どうしてもやりたいことがある人
今の現状を変えたい人
学校に行くのが嫌になった人
人それぞれ、様々な理由があるがあるでしょう。
でも、学生時代に休学することはとてもメリットがあると僕は思っています。
僕もそうでしたが、
就活で不利になるかも
同級生より遅れて卒業したくない
親に反対される
そんなことばかり毎日考えて、周りの目が気になっていました。
しかし本当に大切なのは、自分が何をやりたくて、どんな人生を送りたいかどうか!
自分で考えて何か行動を起こしてみれば、必ず見えてくるものがあります。
そうすると、就活では説得力を持って話せます!
同級生が先に卒業しても、本当に仲の良い人は卒業してからも会ったりします!
僕も休学するときは親が泣きましたが、今では以前よりも仲良くなって応援してくれています!
休学して行動して何か大切なものを見つければ、そんな問題は大した問題じゃないと後から気づくことができます。
やらない後悔より、やる後悔!
そして、やった後の後悔は決して後悔にはなりません!
まずは一歩、踏み出すことから初めてみてはいかがでしょうか。